Skip to content

FLOW 制作の流れ

ヒアリングをしてお客様のニーズに合わせてデザインを作り上げていくという

大まかな流れはWEB制作も印刷物も同じですがお客様のOKが出てからの流れが若干異なります。

その違いをここでは説明してゆきます。

Startup business people group meeting, Young creative coworkers

打ち合わせ・ヒアリング

お客様の要望をヒアリングし、現状の問題点を洗い出し、効果的なプランを作成いたします。制作ではデザイン制作に入る前の事前の準備が特に重要になります。何が必要で何が必要でないのかを判断し、お客様のニーズを明確化していくフェーズになります。

Graphic designer drawing sketches logo design.

デザイン制作

ヒアリングに基づいたプランに沿って、デザインを作成いたします。人が見やすいもの使いやすいものであることを常に意識して、使う人が迷わない、目的を達成できるデザインを心がけています。インターフェースの重要性が増す中でデザインの役割を理解し、そのプランに最適な提案をさせていただきます。

programming and coding technologies. Website design. Programmer

コーディング・設計(WEBデザイン)

デザインの意図を理解し、動きや効果を適切に使用することでWebサイトの仕上がりは大きく変わります。スマートフォンサイト、ワードプレスを使用した更新性の高いサイト、Javascriptを使用した動きのあるサイトなど、様々なサイトのコーディングを行っております。

入稿・印刷(グラフィックデザイン)

デザインや文字情報の最終確認をして入稿のフェーズに入ります。
ご指定された紙の種類や出力枚数をもう一度確認します。
最終的な納期はこのフェーズで決まります。

Programming code abstract technology background of software deve

保守・運用

WEBサイトは構築して終わりではありません。その後も運用し続けていく必要があります。継続して運用していくために更新やメンテナンス等のアフターフォローもこちらにお任せください。